(※このページは2021年3月6日に更新されました)
こんにちは、ミドル世代のSNS初心者 kenken(@kenkenblog)です!
「今楽しんでいることを発信して同じ世代の方に何か共感していただいたり、参考にしていただければ」ということがブログを始めたきっかけです。
「運動を楽しみたい」「自転車で長距離を乗ってみたい」「せっかくなら記録も確認したい」と思われる方もいらっしゃるのではと思います。
今回はそのような方に格安で気軽に本格的な自転車記録が楽しめるタフネスGPSアウトドアウォッチ「GARMIN(ガーミン)Instinct」と「スピード&ケイデンスセンサー」を使ったクロスバイクの初ライドをご紹介したいと思います。
Contents
GARMIN(ガーミン)Instinctをつけて、スピード&ケイデンスセンサーを装着したクロスバイクに乗る時に必要な準備をしよう。
GARMIN(ガーミン)のスピード&ケイデンスセンサーを装着したGIANTのクロスバイクRX-1。
(スピード&ケイデンスセンサーの取り付け方はこちらの記事で詳しく説明しています。)

▼ケイデンスセンサーの装着OK!(クランクに取付)

▼スピードセンサーも装着OKです!(ハブ部分に取付)

まずは恒例の儀式。
▼エアーゲージ付空気入れでタイヤに空気を入れて、空気圧の調整です。




購入時に100PSIくらいでと言われたような気がしますが、しばらく乗っていない時期に忘れてしまったので、今は110PSI程度まで入れています。最大空気圧の90%くらいが目安みたいですが、今度、お店に行ったときに再度確認します。
CAMELBAK(キャメルバック) ポディウムチル 自転車用保冷保温ボトル 保冷効果2倍 620ml(21oz) カスタム ホワイト/ブラック 18892139
▼サイクルコンピューターの数値もリセット。


キャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピューター CC-VT235W VELO WIRELESS+ ブラック
▼そして、GARMIN(ガーミン)Instinctでバイクを選択!


GARMIN(ガーミン)Instinctの細かいことは下にまとめております。
1.とにかく頑丈な時計です。
アメリカ国防総省MIL規格「MIL-STD-810G」準拠の高い耐熱性・耐衝撃性および耐水性を実現。
2.GPSを内蔵しています。
複数の衛星測位システム(GPS、GLONASS、みちびき、Galileo)に対応しており、GPSのみの場合と比べて電波の受信しにくい環境でも測位を可能とします。
3.心拍数や運動、ストレスを計れます。
その日の心拍数、アクティビティ、ステップ数をモニタリングすることで、日々の運動量を把握することができます。また、「ラン」「バイク」「スイム」などの様々な内蔵アプリで詳細なトレーニングデータを取得することが可能です。
4.日々の記録を自動でアップ、スマートフォンのアプリで見ることができます。
互換のスマートフォンとペアリングすれば、内蔵されたスポーツアプリでのアクティビティの終了後、GarminConnectオンラインフィットネスコミュニティへ自動的にアップロードすることもできます。
5.バッテリー寿命がとにかく長い。
バッテリー寿命:スマートウォッチモードで最長14日、GPSモードで最長14時間、UltraTracモード(設定により異なります)で最長35時間
6.スマートフォンと連携できます。
ディスプレイに着信やメール、LINE、グーグルカレンダーなどの通知が表示されるので、スマートフォンをポケットに入れたままでも大事な連絡を確認することができます。
GARMIN(ガーミン)Instinctをつけて、スピード&ケイデンスセンサーを装着したクロスバイクの初ライドレポート|往路
さあ、出発です!


▼2㎞を過ぎて、田んぼを横目に走ります。


▼4㎞通過。市の総合複合施設が見えてきました。


▼6㎞通過。新しい道路で舗装がよく走りやすいです!


▼8㎞通過。今度は海に向かって走ります。


▼10㎞通過。世界遺産になった神社の鳥居です。


▼13㎞通過。のどかな道です。


▼15㎞通過。ようやく海が見えました!


▼小さなターミナルです。ここで一休み。


▼さあ、再出発!


▼18㎞通過。のどかな風景です。


▼20㎞通過。もうすぐ海です。




▼22㎞通過。海辺はもうすぐ。




▼24㎞通過。海岸通りです。


▼松林も見えてきました。


▼26㎞の折り返し地点。海岸で一休みです。






実はここは嵐のメンバー5人が出演するCMロケ地として話題となった光の道を海岸側から見たところになります。


GARMIN(ガーミン)Instinctをつけて、スピード&ケイデンスセンサーを装着したクロスバイクの初ライドレポート|復路
一休みして、体も休まったので、今度は戻ります。
さあ、出発です。


▼28㎞通過。先ほどの海岸通りです。
行きと帰りで景色が変わります。


▼30㎞通過。
空が気持ちいい。


▼32㎞通過。
快調なペースです。


▼34㎞通過。
一旦、海とお別れです。


▼37㎞通過。
何にもないところです。


▼37㎞通過。
またまた海が見えてきました。


▼もうすぐ39㎞地点。


▼GARMIN(ガーミン)Instinctで確認するともう2時間走っています。


▼42㎞通過。
世界遺産となった神社まで戻ってきました。


▼44㎞地点。
川沿いを走ります。
▼46㎞通過。
行きとは違うコースに入りました。


▼48㎞通過。
あと4㎞!
▼50㎞通過。
あと、2㎞です!




▼51㎞通過。
あと1㎞!
あと少しです。


▼51.5㎞通過。
最後の坂道です。


▼そしてゴール!
ついにおうちに到着です!


GARMIN(ガーミン)Instinctで走行記録の保存の仕方とサイクルコンピューターとの誤差確認
走行を終えると記録の保存を忘れないようにしましょう。せっかくの走行記録がなくなってしまいます。
▼走行を終えると右上のボタンを押して、計測を終了させ、保存を押して記録を転送します。


▼転送完了です。


▼サイクルコンピューターの記録との誤差もほとんどありません。


GARMIN(ガーミン)コネクトアプリを使った走行記録の確認できること
こちらの記事でも紹介しましたが、GARMIN(ガーミン)コネクトアプリで走行記録を確認しましょう。


GARMIN(ガーミン)コネクトアプリの特徴は下にまとめています。
1.GARMIN(ガーミン)の腕時計と同期できる。
GARIMIN(ガーミン)コネクトモバイルに対応した時計と同期して、日々のアクティビティ(運動)や健康情報を収集できる。
2.マイデイで1日のアクティビティ(運動)や健康情報を一括管理
その日のアクティビティ(運動)や心拍数、ステップ数、ストレス、カロリーなどを一括管理できます。
3.カレンダーで一日毎のアクティビティ(運動)などを確認できる。
カレンダーで1日毎のアクティビティ(運動)や健康情報を確認することで過去の振り返りができます。
4.詳細情報で各項目毎の記録を確認できる。
ランやバイクなどのアクティビティ(運動)や体重・カロリー・心拍数・ストレスなどの健康情報が各項目毎に7日間、4週間、12ヵ月など期間毎にグラフ表示されるので、一目で変化がわかります。
スマートフォンのGARMIN(ガーミン)コネクトアプリで記録を見ると下のような感じになります。
▼走行距離、消費カロリー、平均スピード、高度上昇


▼最高速度、心拍数、ケイデンス、気温などの詳細データ




▼1㎞毎のラップタイム






▼各項目のグラフ表示






とても気持ちのいいライドでした!そして、スピード&ケイデンスセンサーを取り付けたおかげで自転車乗りが一段と楽しくなりました!
GARMIN(ガーミン)Instinctをつけて、スピード&ケイデンスセンサーを取り付けた自転車に乗りのはとても楽しいです。
以上、「スピード&ケイデンスセンサー|GARMIN(ガーミン)Instinct仕様で初ライド レポート」の記事でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
今回ご紹介したGARMIN(ガーミン)Instinctはこちらです。
今回ご紹介したGARMIN(ガーミン)Instinct以外にも価格やデザインなどの違いで下のような商品もあります。
GARMIN(ガーミン) ForeAthlete 45 Black 心拍 歩数 防水 軽量【日本正規品】
GARMIN(ガーミン) スマートウォッチ 時計 GPS アクティブトラッカー 活動量計 vivoactive3 Black stainless 【日本正規品】176970 最大7日間連続稼働
今回ご紹介したスピード&ケイデンスセンサーはこちらです。





