遊び

音楽ストリーミングサービスを楽しむ環境づくり|BluetoothスピーカーとAmazonエコー

こんにちは、ミドル世代のSNS初心者 kenken(@kenkenblog)です!

「今楽しんでいることを発信して同じ世代の方に何か共感していただいたり、参考にしていただければ」ということがブログを始めたきっかけです。

大変便利な聞き放題の「音楽ストリーミングサービス」が気になる方、サービスに入ったけど今一つ楽しみ方がわからない方もいらっしゃるのではと思います。

今回は音楽ストリーミングサービスを活かすBluetoothスピーカーAmazonエコーをご紹介します。

Contents

充実した音楽ライフを送るには?

CDを2500枚以上所有する自称CDバカの私。

最近はCDを買うことはほとんどありませんが、高校生の頃から20代前半くらいまでCDを買いまくっていました。

当時は当然聴き放題の音楽ストリーミングサービスなんてありませんから、買うかレンタルするかということになるのですが、収集癖のある私はとにかく買うの一辺倒。

でも買ったはいいが開封していないCDも数多くあり、まずは聴かなければ話になりません。

今は数千万曲という膨大な曲数が聴き放題となる音楽ストリーミングサービスを楽しむための環境づくりが大切です。

環境づくり①|音楽ストリーミングサービスに入る

私が今までにCD購入に使ったお金は数百万円。

新車が1台買えるような金額です。

しかし世の中便利になりました!

今は月に1000円程度で数千万曲という楽曲が聴き放題できる時代になったのです。

いわゆる定額制の音楽ストリーミングサービスで有名なところでは「Apple Music」「Amazon Music Unlimited」「Spotify」「Google Play Music」などがあります。

kenken
kenken
音楽ストリーミングサービスとは月額料金を支払うことで、洋楽から邦楽まで幅広いジャンルの音楽が聴き放題になるサービスでスマホやパソコンで楽しむことができます。

私は現在、自分用で「Apple Music」、家族用で「Amazon Music Unlimited」の2つのサービスに入っています。

Amazonのエコーは現在どちらのサービスも使えますが、「Amazon Music Unlimited」の方が曲をかけるときに「Apple Musicで」と言わなくていい分だけ使いやすいと思います。

それと「Google Play Music」の無料プランで最大5万曲をアップロードして他の端末からストリーミング再生することができるストレージサービスを利用していたのですが、CDのアップロードし直しをしていたら、5万曲を超えてしまい、現在整理中です。

今現在、レンタルなどで月に数枚CDを借りている方などは音楽ストリーミングサービスに入ることをおすすめします。

kenken
kenken
自宅にwifi環境がない方や外出時はスマホにダウンロードして聴くとデータ通信量も減らないのでおすすめの聴き方です。

環境づくり②|Bluetoothオーディオレシーバーを準備する

音楽ストリーミングサービスに加入したら、あとは音楽を聴きまくり楽しむだけです。

スマホで聴くのもいいですが、少しいい音で聴こうと思えば、スピーカーは必需品です。

スマホとBluetoothスピーカーの相性がバツグンです。ただ新しくスピーカーを買わなくても今あるコンポなどを簡単に蘇らせる方法があります。

我が家には2001年に購入したBOSEの2.1chコンポがありますが、CDプレーヤーは壊れています。

しかし接続するだけで古きコンポをBluetooth機器に変えてくれるBluetoothオーディオレシーバーのおかげで現在も現役で稼働中です。


【光デジタル端子】TaoTronics Bluetooth トランスミッター レシーバー aptx-LL 低延遅 Bluetooth 5.0 受信機 送信機 15時間再生 2台同時接続 充電しながら使用可 一台二役 小型 TT-BA09

kenken
kenken
Bluetoothオーディオレシーバーとアンプをオーディオケーブルでつなげれば後はBluetoothスピーカーと同じように使えます。愛着のあるコンポがあっという間に最新機器として蘇ります。

環境づくり③|Bluetoothスピーカーを準備する

本当は上のような機種でじっくり聴きたいところではあるのですが、残念ながら、中々ゆっくり音楽を楽しむ時間が取れません。

もう一台自室用に購入したSONYのBluetoothスピーカーがありますが、自室ではほとんど音楽を聴きませんので、あまり稼働していません。

では一人でゆっくり音楽を楽しめる時はいつかというと「入浴タイム」と「車の運転タイム」です。

入浴中に使うスピーカーは防水であることが必須です。

音には好みがありますが、私のおすすめするスピーカーは「JBLのCHARGE3」です。

聴き疲れしない中低音のバランスの良さと買いやすい価格がとても気に入っています。

あまり高い商品は扱いが慎重にあることと買い替えがしにくいと思っていますので、用途を考えると大変いい商品だと思います。

約4.5時間の充電で最大20時間のワイヤレス再生が可能です。

入浴中だけなら月に1~2回くらいの充電で十分です。

もちろん各部屋に持ち運んで使用することもできますので、自宅であればこれが1台あると充実した音楽ライフを楽しむことができます。

kenken
kenken
左は前機種のCHARGE2プラスです。こちらは再生時間12時間でしたので、再生時間がかなり長くなりました。


JBL CHARGE3 Bluetoothスピーカー IPX7防水/ポータブル/パッシブラジエーター搭載 ティール JBLCHARGE3TEALJN 【国内正規品】

そして運転中にはこの1台。

同じくJBLの「CLIP3」です。

こちらも防水タイプなので、入浴中でも使うことができます。

こちらの機種は約3時間の充電で最大10時間のワイヤレス再生が可能です。

コンパクトなのでどこにでも持ち運べます。

音の方も十分低音が出ますので、音楽を楽しみながらの運転にはぴったりの商品です。

kenken
kenken
上の写真左からMICRO WIRELESS、CLIP2、CLIP3です。3代続けて使っているおすすめの機種です。


JBL CLIP3 Bluetoothスピーカー IPX7防水/パッシブラジエーター搭載/ポータブル/カラビナ付 ブラック JBLCLIP3BLK 【国内正規品/メーカー1年保証付き】

kenken
kenken
CLIP3は安心の連続10時間再生。カラナビがついているので、色んな所に引っ掛けても使えますよ。

環境づくり④|Amazonエコーを準備する

一人で楽しむ時は上の2機種が超おすすめですが、ながら音楽の時はAmazonのスマートスピーカーで十分です。

音楽ストリーミングサービス「Amazon Music Unlimited」に入っていたら、「アレクサ、○○の曲かけて」ですぐに音楽が流れます。

この便利さは一度経験するともう手放せません。

kenken
kenken
我が家は上の3機種を使っていますが、これから買われる方におすすめする機種は下の3機種です。


Newモデル Echo Dot (エコードット)第3世代 – スマートスピーカー時計付き with Alexa、サンドストーン


新登場 Echo Show 5 (エコーショー5) スクリーン付きスマートスピーカー with Alexa、サンドストーン


Newモデル Echo (エコー) 第3世代 – スマートスピーカー with Alexa、トワイライトブルー

まとめ

冒頭にお話ししましたが、音楽は手軽に聴ける環境が大切です。

そして安価で膨大な数の楽曲から選曲できる音楽ストリーミングサービスは夢のような環境です。

音楽を楽しみたい方なら、何かしらの音楽ストリーミングサービスに加入して、手軽に楽しめるスピーカーを購入して、スマホで選曲することが一番楽しめる方法ではないでしょうか。

是非、今回の記事を参考に充実した音楽ライフを楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

以上、「音楽ストリーミングサービスを楽しむ環境づくり|BluetoothスピーカーとAmazonエコー」の記事でした。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

kenken
kenken
こちらの記事もAmazonエコーに関する記事となります。興味のある方は是非お読みください。
【話題のAMAZON Echo Dotを購入】アレクサで始まる我が家のスマートスピーカーライフスマートスピーカーって何? スマートスピーカーとは、対話型の音声操作に対応したAIアシスタントを利用できるスピーカーです。 音声...
【AMAZON Echo Dotが大躍進!】スマートスピーカーとIoT家電コントローラーは相性抜群です。IoT家電コントローラーを買ってみた! IoTは、Internet of Thingsの略だそうです。「モノのインターネット」の意味だ...
ABOUT ME
kenken
音楽、映画、運動、料理、お出かけ、AV家電などが大好きです。 福岡で家族と楽しむ会社員。 2019年にブログ、ツイッター、インスタグラム開始のSNS初心者。 2020年に調子に乗って、YouTubeチャンネルを開設しました! 自身が興味があること、楽しんでいることをブログで発信します。 ご覧いただく記事が何かのお役に立てればうれしいです。