Contents
本格的なバーベキューは断念しました。
家を買ったときに、庭でバーベキューがしたいと思い、すぐに買ったのがLOGOSのバーベキューグリル。
でも実は自分で炭をおこしたことがなくて、10年間一度も使わず、お蔵入り。

そこで最初に考えたのがカセットガスで使えるBBQグリル。
これなら炭を使わなくてすむのでお手軽です。
イワタニ テーブルトップ型BBQグリル フラットツイングリル CB-TBG-1でもそんなに頻繁にしないのではと思い直し、外でも使えるカセットコンロで十分ではということで購入したのが、同じくイワタニで屋外使用でも使える火力が強くて、風防効果のあるカセットフーBO EXと焼肉プレート。
購入してから1年くらいになりますが、自宅バーベキューに大活躍中です。

それでは我が家のバーベキューをご紹介しましょう。
テーブルはライフタイムの6人用折り畳みテーブル。
カセットコンロ用テーブルには10年以上前に買ったコールマンのピクニックテーブルセットのテーブルを使っています。

椅子はピクニックテーブルセットの椅子は使わずにコールマンのアウトドアチェアを使っています。

早速、セッテイングをしてみよう。
まずは折り畳みテーブル。
台を開いて、足を出すだけで超簡単です。
ピクニックテーブルセットのテーブルも台を広げて、足部分のロックするだけで同じくすぐ組み立てできます。

ちなみにケース部分も足を取り出すと、2人掛けのベンチが2組できます。

最後にピクニックチェアを袋から取り出して、足を広げて、セット完了です。

カセットコンロは先程紹介したイワタニのカセットフーBO EXと焼肉プレート。
カセットガスをセットして、焼肉プレートに水を張ったあと、プレートを載せたら、セット完了です。

こんな感じでいつもバーベキューをしています。

それではお肉を焼きましょう。
まずは豚バラ。

塩コショウで食べるのが好みです。

次に牛バラ。

ちょっと焦げてしまいましたが、油っこいのでわさび醤油で食べています。

最後に牛サガリ。

オン・ザ・ライスで焼肉のたれをつけて、食べています。

子供たちものんびりお肉を楽しんでいます。

私はいつも焼く係なので、のんびり食べることはできませんが、めったに飲まない酎ハイを飲みながら、リラックス。

全部焼き終わって、のんびりしていると日没が近くなってきました。

みんなでお片付けしましょう。
日が暮れる前にみんなでお片付け。
紙皿、紙コップなどをゴミ袋に入れて、テーブルを拭くくらいですから、そんなに手間はかかりません。
唯一、焼肉プレートを洗うのが少し大変かな。


ちょうどいいタイミングで日も暮れてしまいました。

大した食材は準備していませんが、準備から片付けまで2時間程度。
家族の会話も弾んで、楽しいひと時です。
みなさんもお庭でバーベキューなどいかがでしょうか。
以上、「自宅でのバーベキューにはイワタニのカセットコンロが簡単でおすすめです。」の記事でした。